私のデトックス

こんにちは。
桃李菜奈子です。
ここ数日、またしても寒くなってきましたが貴方様は体調等お変わりないでしょうか?暖かい日々が待ち遠しいものです。
最近のわたしは、美容と健康のために水を飲む量を増やしました。
冬場は乾燥が気になるので、乾燥対策としてのスタートでした。
1日3リットル飲むのが理想とのことですが、さすがにハードルが高いので1リットルから始めてみました。
意識して飲み始めてから少しづつですが乾燥は改善されたように思います。
貴方様も(水をたくさん飲むと健康に良い」という話はよく耳にされていると思います。
人間の身体の約60%は水分でできており、酸素や栄養素を運んだり体温を維持したり、
老廃物の排出などの生命維持に必要な役割を担っています。
それだけの役割を担う水ですが、貴方様にも参考にしていただけそうな効果がいくつかあったのでまとめてみました。
まずは、ストレスの軽減です。
水には、リラックス効果(鎮静効果)がありますので、ストレスを感じているときや緊張状態にある人におススメだそうです。
水を飲むことで、脳に集まった血液を胃腸に導き、精神状態を落ち着かせることができます。
また、水に含まれるカルシウムやマグネシウムは神経に関係しています。
ストレスが溜まっている時には少し意識的に、そういったミネラルが多めに含まれている水を飲むと良いそうです(^^)
次に、疲労回復です。
水分不足で血流が滞っていると、
体内に酸素や栄養素をスムーズに運ぶことができず、
老廃物をためこむことになります。それにより細胞が活性化せず、代謝が悪くなり、
疲労の蓄積にもつながります。水分を意識的に摂取して血液をサラサラにすることで、疲労の回復が期待できるそうです。
また、運動前に水を飲んでおくことで疲労を遅らせたり、回復を早めたりする効果が期待できるそうです。
最後に、便秘の解消です。
便秘の解消に効く代表的なものと言えば「食物繊維」ですが、
実は水も効果的。便が硬いことが便秘の原因になっている場合、単純に便の水分量を多くすれば、
便秘が解消する可能性があるそうです。
水分を含んで軟らかくなった便は出しやすいので、腸の動きが鈍っていても排便できる可能性は高いとのこと。
注意点として、1度にたくさんの水を飲むと、きちんと身体に吸収されずに尿になって排出されてしまうため、
こまめに水を飲む習慣をつけることが重要みたいですね。
また、水に含まれるマグネシウムには、腸に水を集める働きがあるので、便をやわらかくし、
便秘解消効果が期待できるそうです。
貴方様の健康のためにも、普段水を飲まれない方は飲まれてみてはいかがでしょうか。
わたしも2リットルに向けて、少しづつ量を増やしていきたいと思います(´∀`)
桃李菜奈子